シンコーメタリコン
シンコーメタリコンの会社特徴
日本で歴史のある溶射専門メーカー
シンコーメタリコンは1933年創業。日本の溶射業界において長い歴史のある会社で、全ての溶射プロセスを保有する溶射専門のメーカーです。
戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン)による研究開発
シンコーメタリコンにある「溶射技術研究室」では、溶射施工メーカーとして新しい溶射技術への取り組みを行っています。顧客のさまざまなニーズに対応するべく、研究開発を行っており、案件によっては、顧客・大学(研究機関)・経済産業局と連携をとり、研究開発を進めているものもあります。
シンコーメタリコンの取り扱う溶射技術
コールドスプレー
主に金属の微粒子を超高速で基材へ衝突させて大気中で成膜する表面処理技術であり、低温の高速作動ガスにより加速することが大きな特徴。
サスペンションプラズマ溶射
従来の溶射法よりも微細な粉末材料を水・エタノールなどの溶媒に分散させ、緻密な溶射皮膜を形成することが可能。
高速フレーム溶射
WC系サーメット材料を用いた耐摩耗溶射に広く利用されており、高密度、高付着力、高硬度などの特性があります。
プラズマ溶射
高融点の金属、サーメット、セラミックスをはじめ、ほとんどの材料を溶射することが可能。また、基材と溶射皮膜の密着性が高いなどの特性があります。
アーク溶射
溶射材料は電気伝導性に優れた材料に限られますが、高温で溶融されているため基材への密着性に優れています。
溶線式フレーム溶射
酸素-アセチレン(プロパン)などによる燃焼炎中に線状溶射材料を連続的に送り、溶融させ圧縮空気により微粒化した材料を基材に吹付けて皮膜を形成。溶射材料としては、線状に加工できる金属材料なら溶射が可能。
防食溶射(JIS H8300)
大きな構造物にも溶射が可能。基材の熱による変形や変質もなく、溶射方法が簡単で移動設備があれば建設現場、又は補修現場において溶射を施工することができます。皮膜自体が耐食性を持つとともに、素地を電気化学的に防食する性質をもっています。溶射材料には亜鉛、アルミニウム、亜鉛、アルミニウム合金、アルミニウム、マグネシウム合金があります。
シンコーメタリコンの対応事例のある領域・マーケット
電気自動車・医療・製鉄・製紙・繊維・硝子・食品・硝子・製瓶機・ローラー・食品・樹脂フィルム・ 印刷・石油・ガス・化学・
半導体・ボイラ・自動車・バイク・重機・航空機・ロケット・船舶・発電・橋梁・道路
シンコーメタリコンの対応事例
電気自動車
各種電池・モーター
医療
医療機器・製造装置
製鉄
コンベアプーリー・バーナーノズル
製紙
キャレンダーロール・ワイヤーロール
繊維
ガイドローラー・ガイドピン
その他にもあります
シンコーメタリコンの会社DATA
- 〒520-3222
- 滋賀県湖南市吉永405
- TEL.0748-72-3311
- FAX.0748-72-3355
溶射加工業者・メーカー
一覧を見る
溶射業界シェアTOP3企業を見る
※1参照元:デジタルリサーチ「2013年版溶射市場の現状と展望」(2021年12月調査時点)
※2021年12月現在、公開されている最も新しい統計資料(デジタルリサーチ「2013年版溶射市場の現状と展望」)から溶射業界の売上高シェアTOP3企業をピックアップ
溶射業界シェアTOP3の
調査結果を見る